2013/04/24

Mixtape with Johnny Marr(ジョニー・マー選曲によるストリーム放送)


MixcloudによるJohnny MarrのDJによるストリーム放送、
Part1-4まで完結しました。
覚書として載せておきます。
ご興味のある方はどうぞ。
大体一回放送、50分前後です。

Mixtape with Johnny Marr ( Part 1)

1.The Messenger / Johnny Marr
   
2. Shot by Both Sides / Magazine

3. Vamos Amatar Comaneros / Ennio Morricone
   
4. Suffragette City / David Bowie
   
5. Every Day I Rise / Murder City Devils
   
6. Its my life / The Animals
   
7. Caring Is Creepy / The shins
   
8. Tosta Mista / Hooded Fang
   
9. He’s Frank / The Monochrome Set
  
10. Se Telefonando / Mina
   
11. Street Life / Roxy Music
   
12. How Soon Is Now / The Smiths
   
13. Theme from The Persuaders / John Barry
   
14. The Passenger / Iggy Pop
  

Magazine, David Bowie,Animals,Roxy Musicなど。
Hooded Fangの"Tosta Mista" love it !
リスナーも1000越えてます。

Mixtape with Johnny Marr ( Part2 )

 1.The Messenger / Johnny Marr

2. Keep On Keeping On / N F Porter
  
3. Needles In The Camel’s Eye / Brian Eno
  
4. Midnight Rider / Paul Davidson
  
5. Just A Little Misunderstanding / The Contours
  
6. Dashboard / Modest Mouse
  
7. The Hair Shirt / The Birthday Party
  
8. Down Boy / Yeah Yeah Yeahs
  
9. Brother & sister / The Gun Club
  
10.I Get So Excited / THE EQUALS
  
11. Archangels Thunderbird / Amon Düül
  
12. Sophisticated Beggar / Roy harper
  
13. Loaded / Primal Scream


Brian Eno, Modest Mouse,Birthday Party,
Primal Scream の懐かしい"Loaded"など。
N F Porterの"Keep on Keeping on" も素敵。
残り12:23になったところで始まる
Roy harperの"Sophisticated Beggar"最高。
フラワームーブメントの香り漂う
深遠な一曲。
この選曲には感激しました。
Mixtape with Johnny Marr ( Part3)

1. Bigmouth Strikes Again / The Smiths
   
2. Gimme Danger / Iggy and The Stooges
   
3. LOVE COMES QUICKLY / Pet Shop Boys
   
4. Cheat On Me / The cribs
   
5. I Can’t Stand It / Velvet Underground
   
6. Back To Nature / Fad Gadget
   
7. Neon Lights / KRAFTWERK
   
8. Spacer / SHELIA B DEVOTION
   
9. Ceremony / New Order
   
10. Chatterbox / New York Dolls
   
11. King Of The Rumbling Spires / Tyrannosaurus Rex
   
12. America / Howler
   
13. Seven Day Fool / Etta James
   
14. Gimme Shelter / Rolling Stones


Pet shop boys,Cribs,
New Order(友達思い)
Velvet underground, Rolling stones,
Iggy and Stoogesなどなどinteresting.
New York Dolls、やっぱり来ましたか!
Kraftwerkの"Neon lights"、美しい。

Mixtape with Johnny Marr ( Part4 )


1. There Is A Light That Never Goes Out / The Smiths
   
2. No / The Associates
   
3. The Stroller / JAILL
   
4. It Don't Bother Me / Bert Jansch
   
5. SEMI-DETACHED SUBURBAN JAMES / Manfred Mann
   
6. Amateur Hour / Sparks
   
7. What do you want from me / Monaco
   
8. Autonomy / Buzzcocks
   
9. Know Your Rights / The Clash
   
10. Cos' you're mine / The Vibrations
   
11. Teenage Kicks / The Undertones
   
12. We Share the Same Skies / The cribs
   
13. Get Off My Cloud / The rolling stones
   
14. Foxhole / Television
   
Associates(懐かしい),Sparks,Buzzcocks,
Clash, Undertones,
Stones好きみたいでまたかけてます。
そしてTelevision、素晴らしい。
全体的に最終回だからか少しトーンが抑えめ。

最後に「またどこかでお会いしましょう」みたいな
事を言うのですが、この人が言うと、
「じゃあな、どっかの道端でバッタリ出くわしたら
気楽に声かけてくれよな」みたいな感じに
聞こえるのは私だけでしょうか。

ラジオのインタビューで聞いたところによると、
ショッピングに行ってカフェに入って
良いアイデアを思いつくとナプキンや煙草の箱に
書き留めているそうです。
気さくな人柄だと聞きますが、本当に
その辺りうろうろしていそうな感じですね。
しかもスター然としていないから
普通の人と混じって分からなかったりして。

「人が俺の事を色々取り上げてくれて
それを聞いたりするのは好きだけど、
それは必ずしも俺自身ではないから。」
という記事を読んで、自分の事良く分かってる人だなと
思いました。

それでも私、この人の中にBrilliance(神気)を感じます。


最初にこのストリーム放送を聞いた時は、
サマソニ出演がまだ決定してなくて、
ストリーム放送の彼の美声を聞いては
ひとり切ない気分になってました。

兎に角、Johnnyが来日する事を祈って
『新月の願い事』にリストアップする程
彼の来日を心待ちにしておりました。
今となっては、それも良き想い出(遠い目)

これからは、
猛暑に耐えられる体作りをしなければ。

あと、真夏の庭の水やり、どうしよう。

追記:
曲名とアーティスト名を追加して
おきました。

私はこのストリーム放送で
初期のRolling Stonesや
R&Bの良さを発見して、
ブルース好きになりました。



2013/04/19

Johnny Marr,サマーソニック出演決定

Johnnyがサマソニに来ます!

                                   TheSmithsの『London』とソロの『Lockdown』

 
サマーソニック、Johnny Marr来日決定
http://www.summersonic.com/2013/news/index.html#506

東京Line Up
http://www.summersonic.com/2013/lineup/

大阪Line Up
http://www.summersonic.com/2013/lineup/osaka.html

私は東京の海浜幕張の方に行きます!

実は知り合いから偶然教えて頂いたのですが、
私、お恥ずかしい事にサマソニ初めてでして、
LとかRとかブロックの名称がよく分からなくて(笑)
予約取るのに結構時間かかりました。
持ち込みも水以外駄目みたいですね。

私が最後に見たのはThetheの時で
彼がまだ27歳の時だったから、
かれこれ22年ぶりになる訳ですね。





『The the vs. the world tour』の頃のJohnny,
Mattも、他のメンバーも素敵で、本当にすごい演奏でした。
上の曲は『Soul Mining』からの『Giant』。
まだJohnnyが参加する前のアルバムですが、
 彼のお気に入りみたいで、珍しく笑顔で踊っています。

最近のインタビューで、
彼は「満面の笑みを浮かべてこれみよがしにギターテクを
ひけらかしている奴」になるものかと、
The Smithsの時代から極力笑わないようにしていたそうです。
だからでしょうか、ギター弾いている彼が一際素敵に見えたのは。
でも数少ないですが、The Smithsの頃でも、その後も、
こんな風に笑顔を浮かべてる姿を見ることが出来ます。

なんだか思わず、良かったねJohnnyって、
声をかけたくなるような、そんな良い笑顔ですね。

そんな訳で今でも殆ど大笑いしてる顔を見ない彼ですが、
27歳の頃は、ギター弾いている姿が
ゾクッとするほど本当にセクシーで素敵でした。
Thetheのファンは比較的男の子が多かったけれど、
女の子は、ジョニー目当てだった子が多かったかも。
でも今はある意味、もっともっと素敵だと思います。
やっぱりギター弾いている姿は変わらず格好良くて
セクシーだし、結局何も変わってないな、
彼は本当に音楽を愛しているんだって
その想いがこちらまで伝わってきて、
見ていてハートが熱くなります。

年齢って本当に関係ないなって思います。
必要なのはやる気と根性、そして熱意なんですよ。


ごく最近のJohnny


あのギターに酔いしれる事が出来るかと思うと
もう本当に幸せです。

熱い男、Johnny Marr!
日本に来る決心をしてくれて
本当にありがとうございます!!

灼熱のお盆の最中、それに負けないくらい熱い演奏と
魅力的な歌声とその大きな大きな瞳で
観客をノックアウトさせてください!!!

サングラスかけたらだめよ!!!

私はテレキャスやモーリス片手に
今から猛暑に負けない体作りに励みます!!!!


2013/04/16

Paul WellerとJohnny Marrの『Town Called Malice』


Paul Weller, Johnny Marr, Town called malice


Paul Wellerのライブに飛び入り参加したJohnnyが
楽しそうに『Town Called Malice』を演奏してコーラスでハモッていました・・・

思わず大笑いしてしまいました、というのは
以前Jamの事をけなしていたのを知っているから。

ホントは好きなくせに!
もうしょうがない人です。

心なしかちょっと似てきた2人です・・・
最近のアルバムも2人共何故かパンクな感じ。

同世代の絆というものでしょうか・・・

男同士の友情はちょっとうらやましいです。

Paul  Weller、昔ソロのライブを何度か見に行きました。
Jam, Style Council, ソロになってからもすごく好きでした。




2013/04/09

Mixtape with Johnny Marr


Mixcloudによる、Johnny Marrのストリーム放送が始まりました!
(注:既に4回分放送済みです。
全4回分の放送内容などについてはこちらの記事 を参照してください)

Johnnyの声は、最初インタビューなどでも本当に良い声だなあと最初ぼ~っとして聞き惚れてしまい、
慣れるのに時間を要しました。
British Accentはただでさえ、 すごくロマンティックに聞こえるのに、
彼の声は、犯罪です。

とにもかくにもHealersの頃の彼の声が大好きな私はもう大騒ぎでした。

さすがに慣れてきましたけどね。


こんなの私だけかもしれませんが、
もしJohnny Marrの声にハマった方がいらっしゃったら、
是非インタビューなども聴かれることを、激しくお薦めいたします。

そうは言っても、

けだるいトーンで(もしかして眠い?)
淡々とDJしている(もしかして緊張してる?)

だけなんですけどね。
もう今では教授であり博士の彼は、本当に音楽に造脂が深く、
冷静になって、
話を良く聞くと、お気に入りバンドの名曲を
熱意を込めて語っているのが分かります。

ええ、一応、すごく熱いのは分かります、 選曲を聴けば。

熱い男、Johnny Marr、 頑張って来日してください!!

animalsやRoxyのカバーもしてください!!

ところで貴方、本当に好きなんですね!
『How soon is now?』が!
ちゃっかり選曲されてますね!!!
ボ・ディルーリー調のギターは名演奏ですものね!!!!


ところで、

一体、いつ単独来日してくれるんですかあああ!!!!
(How soon is now?)

ところで。


最近は信じられない程、海外アーティストとの 距離が近いですね。
昔だったら考えられないです。
そういう意味では、本当に良い時代になりました。

好きなアーティストのお薦め曲が自分のテイストとマッチしていると
どうしてアーティストのファンになったのか、よく分かります。